
立山黒部アルペンルート
多彩な乗りもので遊覧する山岳ルートの旅
日本の屋根・北アルプスを舞台にした山岳観光ルート。立山黒部アルペンルートは、富山県側の立山駅から長野県側の扇沢駅まで、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスなどを乗り継ぎ、標高3000m級の山岳地帯を気軽に遊覧することができます。バードウォッチングのメッカ「美女平」、幻想的な湿原地帯「弥陀ヶ原」、ルート内の最高所「室堂」、迫力満点の「黒部ダム」など数々の見どころがあり、4月中旬から11月末までの運行期間におよそ100万人が来訪。雪の壁、高山植物、紅葉、雲海、ご来光など、その壮大なスケールに思わず息をのみます。
- ○当館から立山ICまで車で約1時間(高速道路利用)
- ○立山ICから立山駅まで車で約1時間15分

雪の大谷
除雪後の高原道路の両側に、高さ20m近い雪の壁がそびえ立つ光景は、立山の春の風物詩。この雪の大谷を一目見ようと、毎年4月中旬の開通と同時に多くの観光客が詰めかけます。

美女平
標高約1,000mの美女平は、ブナや立山杉の原生林が広がる、日本の森林浴の森100選のひとつ。日本有数の野鳥の宝庫としても知られ、バードウォッチングのメッカとなっています。

弥陀ヶ原
標高約2,000mに広がる湿原で、”餓鬼田”と呼ばれる大小の小池が点在。夏にはワタスゲ、チングルマなどの高山植物が咲き誇り、秋にはナカマド、ダケカンバなどの木々が鮮烈に紅葉します。

室堂
ルート最高所の標高2,450mにある室堂バスターミナルは、登山や観光の拠点として最も賑わう場所。3000m級の山々を間近に仰ぐことができるほか、みくりが池や地獄谷など見どころが数多くあります。

黒部ダム
186mという日本一の高さを誇るアーチ式ダムで、通称「くろよんダム」。毎年6月下旬から10月中旬まで観光放水が行われ、その圧倒的な迫力は多くの観光客を魅了します。