2023.04.05
5/4・5 城端曳山祭【ユネスコ無形文化遺産】
豪華な彫りと塗りが施された、 御神像を乗せた6台の山車が 町中を練り歩きます 越中の小京都と呼ばれる城端を象徴する祭りで、城端塗の豪華絢爛な6基の曳山が、獅子舞、神輿、庵屋台(いおり
豪華な彫りと塗りが施された、 御神像を乗せた6台の山車が 町中を練り歩きます 越中の小京都と呼ばれる城端を象徴する祭りで、城端塗の豪華絢爛な6基の曳山が、獅子舞、神輿、庵屋台(いおり
「ヨイヤサ、ヨイヤサ!」 勇ましい掛け声とともに大行燈が通りを練り回る 約360年以上続く大迫力の祭り 5月1日・2日の宵祭りでは、威勢のいい掛け声と共に色鮮やかな大行燈が通りを
砺波平野を見下ろすスポットで 夕日に照らされる水田に点在する 絶景の散居村を眺める 砺波平野を象徴する散居村を見る絶好のシーズンは田んぼに水を張りはじめ、田植えを行う4月末〜5月中頃
田植えが終わった水田のあぜには、 野の花が色とりどりに咲き誇ります。 桜ヶ池クアガーデンを取り囲む里山では 黄色にピンク、色とりどりの野の花が 田んぼや畑の